2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 * 3rd Stage 「HENJIN’S BAR」の秘訣 人と会って話すといろいろな発想刺激を得られるので、私は会社を辞めた後もできるだけいろいろな人に会うよう心がけてきました。単に会って話すより、夜お酒を飲みながらリラックスして話すといろいろなアイデアが出てきます。そこで飲み […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 * 1st Stage 理想の就活(24卒モデル) 就活生は大学入試のような感覚で就活に臨むことがよくあります。大学入試の場合、合格した大学の中で偏差値(=合格の難易度)が一番高い大学を選ぶ(=入学する)というのが一般的ですが、就活でも、内定を取れた会社の中でどこにするか […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 * 2nd Stage まず人を選ぶ 最近読んで「やっぱりそうか」と腹落ちしたのが、今年出版された次の本です。 これは有名な「ビジョナリー・カンパニー」シリーズの6作目になります。(第1作の出版は1995年ですから、今から26年前になります。) この本の邦題 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 * 3rd Stage 幸せの創り方 幸せを感じるためにやるといいこと、気をつけるといいことを何か閃いたら、すぐに実験してみるようにしています。その結果分かったことは都度このブログに記事としてUpしてきました。今回の記事でこのブログの記事はちょうど70本目に […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 * 1st Stage 3年3割 毎年就活に関連して出る定番の記事があります。それは「最近の新入社員は入社3年以内に3割辞める」という記事です。最近はファーストキャリアという言葉があるように、転職するのが当たり前になってきたのでこんなに多くなったのかと捉 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 * 3rd Stage 本質を語る言葉 私はコピーライターの糸井重里さんの言葉が好きで、気に入ったものを見つけるとメモしています。糸井さんは短い言葉の中に本質を表現されていて、「凄い!」と感動することがよくあります。今回は、私が感動した言葉の一部を紹介します。 […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 * 2nd Stage 求む伴走者!の時代 ライスワーク+ライフワークという働き方が今後人気が出てくると考えています。(→「やりたいことをやれる時代」) ライフワークに取り組みときにまず必要になるのは、当然ですがやりたいこと(アイデア)です。アイデアはあるとしたら […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 * 1st Stage ライフワーク「GNP」 以前ライスワーク+ライフワークができる時代が近くまで来ていると書きました。(「やりたいことをやれる時代」) では、私のライフワークは何かなと考えたときに、GNPという勝手なプロジェクトを昔からやっていたことを思い出しまし […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 * 3rd Stage 卒業後5年間を振り返って(その2) サード・ステージで準備して良かったことの前回の続きです。 2. 活動の見える化 いろいろな記録を残すことにより、活動の見える化をしていきました。前回お話した名刺の通し番号を記録し新しく出会った人の数を記録することの他にも […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 * 3rd Stage 卒業後5年間を振り返って(その1) 3月は卒業の季節ですね。私が34年間勤めたJTを卒業したのが2015年12月末でしたので、卒業から早5年経ちました。 私が卒業したのは57歳のときでしたので、LIFE STAGE理論で考えているサードステージの開始時期と […]