2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 * 1st Stage 3年目の壁 社会人になって最初の5年でポテンシャルを発揮してどこまで成長できるか、それでその後の伸び具合が決まってしまう気がします。大器晩成という言葉がありますが、ビジネスの世界では例えば10年目で突然ブレイクして伸びるというケース […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 * 1st Stage オンライン面接Tips ちょうど今の時期は、「J-CAD」という選抜コミュニティの選考面接をやる時期ですが、今年は緊急事態宣言に伴い4月9日から、面接をZoomを使ったオンライン面接に変更しました。以降5月後半までの約1ヶ月半で185回オンライ […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 * 1st Stage 理想の就活 2018年10月9日に経団連は、21年卒の就活から就職ルールを廃止することを正式に発表しました。(経団連が定めていた20卒までの就職ルールは、6月1日選考開始というものでした。) また、2019年4月22日に経団連と大学 […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月26日 * 1st Stage 悪ノリの勧め 3年以内に3割辞める 新卒3年以内に3割が転職するとよく言われています。最近の傾向のように語られることが多いですが、この3割という数字は昔からずっと変わらないことから景気変動や時代の変化によるものではなく、大部分は就活時 […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 * 1st Stage プロ野球からのヒント 最近、イチローと糸井重里さんの対談本を本屋で偶然見つけ、読んでみました。 これは2004年春にTV番組の収録でお二人が対談した内容をそのまま本にしたものです。2004年というのはイチローがメジャーリーグの年間ヒット記録2 […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 * 1st Stage 大学での楽しみ方 私は直接お会いしたことはありませんが、本を読んで、この方の講義を聴いてみたかったなという先生がいます。慶應義塾大学商学部教授の村田昭治さんです。(ちなみに私の大学での専門は機械工学でマーティングではありません。) 残念 […]
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月1日 * 1st Stage 採用活動スケジュールの提言 現在の採用活動スケジュールは、経団連の指針では2017年卒から2020年卒の学部卒については次のようになっています。 3年時3月1日広報活動開始→4年時6月1日選考開始 そのため、経団連加盟企業(いわゆる日系大手企業)の […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 * 1st Stage 会社の選び方「生け花剣山理論」 今の大学生は、就活の際に、会社の知名度や規模、業績、給与、福利厚生、研修体制など、明確なスペックを判断材料としていることが多いようです。それに加えて、職種や、自分のやりたい仕事ができるかどうかを見るでしょう。 しかし、そ […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 * 1st Stage 魅力的な募集要項 新卒採用の時期になると、いろいろな会社が自社のホームページに求める人材像を載せていますが、どれも似たような内容で、会社名を入替えても通用しそうな内容となっています。つまり、応募する学生の立場から見ると、その会社ならではの […]
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 * 1st Stage 就活のリアル 就活について、独自の本質をついたコメントされていて、なるほどと頷くことが多いのが海老原嗣生さんのコメントです。 海老原さんは、日経新聞の毎週火曜日の夕刊に掲載されている「就活のリアル」という記事を隔週で執筆されていますが […]